本学が賛助会員となっている「一般社団法人 空港グランドハンドリング協会(略称:空ハン協)」の全面的な協力により、6月5日に「第2回羽田空港見学会」を開催し、埼玉学園大学から7名、川口短期大学から6名の参加により実施いたしました。
?
昨年実施した第1回目の見学会のあと、協会と大学とで連携して1年間さまざまなイベント?活動を実施して就職意欲を継続して高めていき、両大学から4名の学生が見事、グラハン会社への内定を獲得し、来年4月より新戦力としてデビューすることになりました。この結果に続くように開催した第2回目は、協会はじめ多くの会員企業の協力により、昨年以上に内容の濃い見学会が展開されました。
?
見学会は3部構成でスケジュールされ、まずは第2ターミナルのANA駐機場内にて厳重なセキュリティの元にヘルメット?ベストを装着し、実証実験中の「自動運転トーイングトラクター」の説明を受け、グラハン業界の新な取組みが始まっていることを実感しました。その後、ランプおよび貨物ハンドリングを目の前で見ながら駐機中のANA航空機に最接近し、特殊車両のリアルな作業音に包まれ手際よく行われるハンドリング作業に圧倒されました。昨年以上に機体に近づくことができ、離陸のためにプッシュバックしているコックピットからキャプテンが手を振っていただき、それを見送る「グッバイウェーブ」を行った際には胸が躍る思いでした。
?
?